今年のねぷたは
「ふらいんぐういっち」の前ねぷたの
コンテストがありました。
春からテレビでも放映されている
「ふらいんぐういっち」は
弘前を舞台にしたアニメということで、
こちらでは大変な盛り上がりを見せています。
キャラが描かれた電車やバスも
たまに見かけます。
写真をとってご紹介したいと
常々思っているのですが、
見かける時はたいてい、
車の運転中なので
なかなか写真に撮ることが出来ず
近々アップできるように頑張ります!
「弘前を舞台に」と申しましたが、
主人公がバスで最初に降り立つ場所が「下湯口」。
当園のある集落なのです。
興味半分、バス停に行って見ました。
まさにこのバス停!
マンガ(アニメ)通り!




向かい側の停留所




この近くには、アニメに出てくる
神社やかやぶき屋根の家も
あったりします。
写真のバス停の後ろにある塔。
なんだかわかりますか?
火事の時に住民に危険を知らせる
「半鐘」がてっぺんにある火の見やぐら。
今でも使われているのかしら??
のどかな弘前ではありますが、
市内でもなかなかお目にかからなくなりました。
のんび~りした地域ならではの
風景かもしれません。
ご興味のある方は直売所へどうぞ!
ご案内しますよ
「ふらいんぐういっち」の前ねぷたの
コンテストがありました。
春からテレビでも放映されている
「ふらいんぐういっち」は
弘前を舞台にしたアニメということで、
こちらでは大変な盛り上がりを見せています。
キャラが描かれた電車やバスも
たまに見かけます。
写真をとってご紹介したいと
常々思っているのですが、
見かける時はたいてい、
車の運転中なので
なかなか写真に撮ることが出来ず

近々アップできるように頑張ります!
「弘前を舞台に」と申しましたが、
主人公がバスで最初に降り立つ場所が「下湯口」。
当園のある集落なのです。
興味半分、バス停に行って見ました。
まさにこのバス停!
マンガ(アニメ)通り!




向かい側の停留所




この近くには、アニメに出てくる
神社やかやぶき屋根の家も
あったりします。
写真のバス停の後ろにある塔。
なんだかわかりますか?
火事の時に住民に危険を知らせる
「半鐘」がてっぺんにある火の見やぐら。
今でも使われているのかしら??
のどかな弘前ではありますが、
市内でもなかなかお目にかからなくなりました。
のんび~りした地域ならではの
風景かもしれません。
ご興味のある方は直売所へどうぞ!
ご案内しますよ

7月も残り数日。
まだの梅雨が明けない弘前市は
ぐずついたお天気が続いています
来週月曜日から「弘前ねぷたまつり」
が始まりますので、
雨は今のうちに降ってもらって
まつり期間中はぜひ!晴れてもらいたいものです。

今年のまつりポスター

直売所に貼っています。


『ふらいんぐういっち』
ってご存知ですか??
弘前を、それも当園の地域である
下湯口を舞台にした漫画で、
アニメ化されて今春からテレビでも
放映されています。
弘前市内では主人公が描かれた
バスや電車が走っていたり、
コラボしたお菓子が販売されていたりと
とっても盛り上がっています
今年のねぷたまつりは
このキャラクターねぷたの
コンテストがあるようですね。
各団体の趣向を凝らしたキャラクターも
楽しみのひとつとなりそうです
まだの梅雨が明けない弘前市は
ぐずついたお天気が続いています

来週月曜日から「弘前ねぷたまつり」
が始まりますので、
雨は今のうちに降ってもらって
まつり期間中はぜひ!晴れてもらいたいものです。




直売所に貼っています。


『ふらいんぐういっち』
ってご存知ですか??
弘前を、それも当園の地域である
下湯口を舞台にした漫画で、
アニメ化されて今春からテレビでも
放映されています。
弘前市内では主人公が描かれた
バスや電車が走っていたり、
コラボしたお菓子が販売されていたりと
とっても盛り上がっています

今年のねぷたまつりは
このキャラクターねぷたの
コンテストがあるようですね。
各団体の趣向を凝らしたキャラクターも
楽しみのひとつとなりそうです

| ホーム |